コラム

コラム

お正月

もういくつ寝るとお正月お正月にはたこ上げて こまを回して遊びましょう早く来い来いお正月懐かしい歌です。子供の頃は歌詞通り、お正月まであと幾日と残りの日を数えて、お正月が来るのを待ったものです。お正月にはお正月だけの、いつもと違う非日常の特別...
コラム

シンプル

瞑想を始めてからは、生活がとてもシンプルになりました。とは言っても、年の瀬の片付けをしてみると要らないものはあるものです。時間の経過や自分の変化により、大切だと思っていたものがどうでもいいものになっています。瞑想を始めてからは、自分にとって...
コラム

マントラ・ライブで得たもの

11月10日、大阪でのマントラ・ライブに参加しました。会場のある堺東駅は高野山へ行く途中の駅、このまま乗っていれば高野山に行きます。高野山でのリトリートをなつかしく思いました。瞑想の道は終わりのない道だけに、時には日常的瞑想から離れ、違った...
コラム

夏の悩み

空は高く、雲はうろこ雲、朝晩に寒さを感じ、すっかり秋です。秋になって何よりも嬉しいことは、蚊がいなくなることです。夏には毎年蚊に悩まされます。外に出るとさっと寄って来て油断も隙もあったものではありません。蚊の種類はいろいろあるようで、体の形...
コラム

昨日、今日

昨日、東京中野でのオープンセミナーに参加しました。苦しみのない人生、喜びのある人生にするために、瞑想者としてどのように現象に対応していったらよいのか、自分の外側と内側のお話は自分を変えていくために大事なことばかりでした。先生のお話と参加者の...
コラム

変化

お盆に実家に行って来ました。子供の頃の実家は、家の周りは見渡す限り田んぼという田舎でした。今は、家の前の田んぼは公社が入り分譲され新しい家が建ち並び、景色は全く変わってしまった。何処か知らない土地に来ているように錯覚してしまう。家の後ろには...
コラム

セミに思う

6月の下旬、標高1300メートル位の山の中の山荘に行きました。もう、日暮が鳴いていて驚きました。セミは夏の暑い盛りに鳴くものと思い込んでいましたから、梅雨が明ける前に鳴いていることにびっくりしました。セミは山の方が先に鳴くのでしょうか。今年...
コラム

雨あがり

夜に雨が降った朝は美しい。白く乾いた土は黒々と力強く見える。植物は緑を濃くしている。まだ若い黄緑色の葉は、蛍光色のようにまぶしく見える。白い花は更に白く、紫の花は更に深く、赤と白の二色の花はコントラストがますます綺麗だ。それぞれが生き生きと...
コラム

頑張れ、2歳5ヶ月

お世話になっている知人に三人目のお孫さんが生まれました。初孫の時は喜びとお婆ちゃんという言葉の老い感が嫌で複雑のようでしたが、今ではしっかりお婆ちゃんぶりが板についています。ママが出産入院中は、預かった二人のお孫さんの面倒をてきぱきとこなし...
コラム

我慢も限界

友人は実家が私の家の近くなので、実家に来た時は寄ってくれる。彼女とのおしゃべりは、彼女がお婆さんと呼ぶ義母の話が多い。彼女は85才の義母と毎日悪戦苦闘している。その日の話は以下です。彼女は3時のお茶にあんパンを出した。お婆さんは彼女に「お皿...